あったかウェルねっとホームページ

終了した行事

福祉教育実践者のスキルアップ&育成研修 part3
福祉教育実践力アップ研修
〜福祉教育実践を県内に広げよう!〜
終了しました

地域共生社会の実現に向けて、自ら「誰に」「何を」「何のために」伝えるのかを明確にし、サービスラーニングの視点も共有しながら、県域での福祉教育・ボランティア学習推進への実践力向上と実践者の広がりを目指します。

スキルアップ&育成研修ちらし
日時
平成30年8月20日(月曜)
10時00分〜15時30分
場所
坂戸市文化施設オルモ 情報研修室
*東武東上線北坂戸駅下車 東口すぐ前
対象
福祉教育実践者及び福祉教育実践予定者など
障害当事者、市町村社協職員、ボランティア、福祉施設職員、福祉教育に関心のある方(学生を含む)
講師
松本すみ子氏(東京国際大学副学長・人間社会学部学部長)
友田尚武氏(埼玉県福祉政策課)
「うぃず・共に」(鶴ケ島市福祉教育実践団体)
内容
(1)講義「福祉教育概論その3」〜メンタルヘルスと福祉教育〜
講師:東京国際大学副学長・人間社会学部学部長 松本すみ子氏
・メンタルヘルスの視点を加味し、これからの福祉教育実践に必要な実践力と方策を学ぶ。
(2)演習
「Tアップゲーム(鶴ヶ島市地域力向上ゲーム)から学ぼう」
講師:「うぃず・共に」(鶴ケ島市福祉教育実践団体)
(3)対談「埼玉県発!地域福祉のカタチ」
〜誰もが誰かのためになるさいたまを目指して〜
  友田尚武氏(埼玉県福祉政策課)・松本すみ子氏
まとめ

まなびばしゃべりば春カフェ2018
その2
〜「スキルアップ研修part2」から冬カフェ・春カフェへ〜
みんなで企画書づくり!ファイナルステージ
終了しました

冬カフェ企画案から春カフェへ、そして、春カフェ2「みんなで企画書づくり!ファイナルステージ」へと歩を進めてきました。企画書をみんなで練り上げて実践をめざします。

「結婚しませんか?」の発展系のイベント実施(秋ごろ)をめざして、今後も打ち合わせを重ねていきます。詳細が決まり次第、お知らせします。

春カフェちらし

平成30年度ねっと総会&研修会
終了しました

5月13日(日)、彩の国すこやかプラザセミナーホールにて、ねっと総会がおこなわれ、平成29年度事業報告・決算、平成30年度運営担当・事業目標と事業計画・予算全ての議事が承認されました。

10時45分からは、平成30年度研修会「これからの福祉と教育」が同会場で行なわれ、50名以上の参加があるなか、福祉教育実践プログラム事例紹介、講演、ワークショップ、対談と盛り沢山の内容となりました。 今回は、若者への福祉教育研究会で進めているプログラムの展示もあり、会場には、そのうちの15プログラムや関連ポスターが掲示され、昼休み時間にポスターセッションでアピールし合いました。

ねっと研修会ちらし

まなびばしゃべりば春カフェ2018
みんなで企画書づくり!第2ステージ
〜「スキルアップ研修part2」から冬カフェ・春カフェへ〜
終了しました

4月23日(月曜日)、坂戸市文化施設オルモにて、「みんなで企画書づくり!第2ステージ」を行ないました。一人一人の想いや実践から福祉教育を考えるワークショップで、企画書のメッセージを明確にしながらプログラムを考えました。
冬カフェ「みんなで企画書づくり!」の第2ステージとなり、みんなでわいわいガヤガヤ、意見を持ち寄って、カフェ方式で楽しく学び合いました。具体性を増した企画書づくりでみんなワクワクしました。

春カフェちらし

まなびばしゃべりば冬カフェ
みんなで企画書づくり!
〜スキルアップ研修part2での企画書より〜
終了しました

3月20日(火曜日)、坂戸市文化施設オルモにて、「冬カフェ・みんなで企画書づくり!」が行なわれました。
1月28日に行なわれた「スキルアップ研修part2」で、各班から選出された企画書10件のうちの一つをテーマにしました。企画書のメッセージを明確にしながらプログラムを考える中で、これからの福祉教育に役立つ方策を学び合いました。
話題提供者のお話をヒントに、みんなでわいわいガヤガヤ、多方面にわたり様々な意見が交わされました。

冬カフェちらし

障害当事者等の
福祉教育実践者のスキルアップ研修 part2
〜共に生きる力を育む福祉教育実践を県内に広げよう!〜
終了しました

2018年1月28日(日曜)、ウェスタ川越3階 研修室2・3で、福祉教育実践者のスキルアップ研修part2が行なわれました。
佐藤 陽氏(十文字学園女子大学教授 教育担当副学長)、鈴木信行氏(患医ねっと代表、日本二分脊椎症協会元会長、他)による講義と演習で、これからの福祉教育実践に必要な視点と方策や障害当事者等の福祉教育実践として企画・実践の留意点や振り返の大切さについて学びました。
昨年8月の同研修(全2回)と合わせて三日間で、福祉教育実践者たちが、地域共生社会の実現に向けて、自ら「誰に」「何を」「何のために」伝えるのかを明確にし、サービスラーニングの視点も共有しながら、埼玉県内の福祉教育実践へと歩を進めました。
スキルアップ研修 part2ちらし

まなびばしゃべりば秋カフェ2017 「地域で共に生きる」
〜福祉教育との出会い・こんなふうに地域で生きています〜
終了しました

2017年10月17日(火曜)、ウェスタ川越(2階)活動室5で、まなびばしゃべりば秋カフェが行なわれました。 ゲストスピーカー長岡 保氏 (鶴ヶ島市・鶴ヶ島視覚障害者の会「アイネット」会長)より「福祉教育との出会い・こんなふうに地域で生きています」の話を聞きあったあとは、 グループワークと質疑応答で内容を深め、当事者が語る意味などを考え合いました。
秋カフェ2017ちらし

福祉教育実践者のスキルアップ研修(全2回)
〜障害当事者等のスキルアップを目指して〜
終了しました

2017年8月21日(月曜)・30日(水)、ウェスタ川越(2階)活動室で、あったかウェルねっと主催スキルアップ研修(全2回)が行なわれました。原田正樹氏(日本福祉大学教授)、鈴木信行氏(患医ねっと代表、日本二分脊椎症協会元会長、他)による講義と演習で、障害当事者等の福祉教育実践者として求められる役割や視点など、深い学びを共有しあった充実した2日間の研修でした。
スキルアップ研修ちらし

まなびばしゃべりば夏カフェ2017
実践プログラムの導入の工夫〜つかみはOK?!〜
終了しました

2017年7月1日(土曜)、ウェスタ川越(2階)活動室4でまなびばしゃべりば夏カフェが行なわれました。河村 美穂先生(埼玉大学 教授)による講義とワークショップで、今回は「つかみ」に焦点を当てて、分かりやすく学びました。今回は「つかみ」に焦点を当てて、私ならではのプログラム作りに必要な「つかみ」を工夫し、実践方法や具体的なプログラムの組み方をに分かりやすく学びました。
夏カフェ2ちらし

平成29年度 総会&研修会
〜一人一人の想いや実践が活きる!これからの福祉教育〜
終了しました

2017年 5月13日(土曜)、彩の国すこやかプラザセミナーホールにて、「平成29年度 総会&研修会」を開催しました。
総会ではすべての議事が満場一致で承認されました。
総会に続く研修会&交流会では、河村美穂氏による講演「身近な福祉課題を"福祉教育実践"に繋げる!」とワークショップ「伝えたい! プログラムを作ってみよう」で、参加者が、一人一人の想いや実践が活きる!これからの福祉教育について学び合いました。(この研修会は、あったかウェルねっと主催の養成研修4.5時間分に該当します。)
冬カフェ2ちらし

若者への福祉教育研究会【地域実践・あったかウェルねっと実践プログラム】報告会
終了しました

2017年 4月9日(日曜)、東松山市市民福祉センターにて「若者への福祉教育研究会」報告会が行なわれました。原田正樹先生のオープニング講演会「これからの地域共生社会と福祉教育の力」の後、あったかウェルねっと3名の実践が報告されました。
詳しくは若者への福祉教育研究会Facebookをご覧ください。

第11回まなびば しゃべりばカフェ「冬カフェ2」終了しました

2017年 2月28日(火曜)、聖学院大学4号館にて、「誰でもカフェin大学・あったか福祉交流サロン〜ふだんのくらしのしあわせを考えよう〜」を開催しました。
生活について、自分で出来ること、手助けが必要なこと等々、いろいろな立場からのお話を聞いてみようと、様々な立場、幅広い年齢層の参加者35名が一堂に会しました。5グループに分かれた参加者は、5カ所のブースを巡り、ゲストスピーカーと直接対話しながら、生の声を伺いました。
冬カフェ2ちらし

第10回まなびば しゃべりばカフェ「冬カフェ1」終了しました

平成29年1月15日(日)、ウェスタ川越(川越市)活動室5にて、「共に豊かに生きる力を育もう!〜今こそ知りたい!サービスラーニング〜」を開催し、村上徹也氏を講師に迎え、講演+参加型ディスカッションで円卓会議風に参加者全員で共有しながらサービスラーニングについて学び合いました。
前回の秋カフェに続き、あったかウェルねっと(彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク)と若者への福祉教育研究会のコラボで、さまざまな立場、いろいろな市町村からの参加者が参加し、ディスカッションしながら学び合いました。
冬カフェ1ちらし

第9回まなびば しゃべりばカフェ「秋カフェ」終了しました

平成28年11月11日(金)、坂戸駅前集会施設 集会室にて、「若福研とコラボで学ぼう!〜サービスラーニングと福祉教育〜」と題しておこなわれました。 あったかウェルねっと(彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク)と若者への福祉教育研究会のコラボで、さまざまな立場、いろいろな市町村からの参加者が、パネラーとともにディスカッションしながら学びを深めました。
秋カフェちらし

若者への福祉教育研究会【研究会設立の会】終了しました

平成28年8月10日(水)、ウエスタ川越(3階)研修室2・3にて、多分野で活躍の方々が多数参加され、研究会設立の会が執り行われました。これにより「若者への福祉教育研究会」が設立されました。
はじめに、副会長河村美穂氏(埼玉大学教授)の挨拶があり、会長横田八枝子氏の設立宣言に続いて、県社協澤事務局次長の来賓挨拶(県社協平田有紀氏代読)より、福祉課題についての現状や若福研への温かいエールをいただき、ご賛同ご参画くださった55名の皆様と若福研がスタートしました。
若福研では2025年に向けて、埼玉そして日本に住む若者が、ともに生きる力を身につけ、安易な自立観ではなく、相互実現的自立の視点を持ち、社会の一員として自分らしく歩むための福祉教育実践の創生を目指します。

会報23号に報告記事を掲載しましたが、あったかウェルねっとは、「若者への福祉教育研究会」と連携しながら、これまでの積み重ねを大切に「福祉の種まき」をし続けていきます。

「第8回〜2016まなびば しゃべりば夏カフェ〜」終了しました

平成28年7月1日(金)10:00〜11:00、まなびば しゃべりば夏カフェをおこないました。 熊谷市バリアフリーマップ「あのくま」を題材に、バリアフリーについて考え合いました。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
夏カフェちらし

総会及びあったか福祉交流セミナー終了しました

平成28年5月8日(日)9:30〜10:30、平成28年度あったかウェルねっと総会をおこないました。
11:00〜15:50、あったか福祉交流セミナー2016(県社協との共催事業)をおこないました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
詳細はこちら
イラスト:セミナーちらし

行事その他の
お問い合わせは下記事務局へ

イラスト:赤いポスト

連絡先メール:「彩の国福祉教育・ボランティア学習推進員ネットワーク」事務局

トップページに戻る