2001年 | 設立総会&研修会「埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員の連携」 | 助言;原田正樹氏 |
2002年 | 「共に生きる」 | 講師:騎西町養護学校教頭 |
2003年 | 「福祉体験の手法 T&U」 | 講師:東京国際大学 松本すみ子氏・ねっと副代表 |
2004年 | 「心病む人への理解」 | 講師:県立精神保健センター所長 |
2005年 | 「ユニバーサルデザインと福祉教育」 | 講師:埼玉県職員&企業・介護施設職員 |
2006年 | 「学校とねっとの協働実践による成果と課題」 | 講師:深谷市立中学校校長&教員 |
2007年 | 「地域福祉と福祉教育の視点を探る」 | 講師:日本福祉大学 原田正樹氏 |
2008年 | 「自分らしく生きるT 福祉教育を探り推進員の視点から高齢者を理解する」 | 講師:埼玉大 河村美穂氏 |
2009年 | 「自分らしく生きるU 福祉教育とマイケアプラン」 | 推進員(全国マイケアプランネットワーク会員) |
2010年 | 「推進員の仲間から学ぶ 〜共に生きる〜」 | 講師:推進員(高校教諭・当事者・ボランティア) |
2011年 | 10周年事業「あったかウェルねっと十周年記念とこれからに向けて」 | 助言;原田正樹氏 |
2012年 | 「地域の中で、ともに生きる」 | 講師:県立特別支援学校教諭・県社協職員 |
2013年 | 「被災地で,身近な地域で,ともに生きる〜閉じこもらないで」 | 講師:福島県浪江町出身上尾市 橘光顕氏 |
2014年 | 「地域福祉と福祉教育〜一人一人に向き合う地域福祉とは〜」 | 講師:日本社会事業大学 菱沼幹男氏 |
2015年 | 「福祉の心・福祉のまなざし」 | 講師:日本福祉大学 原田正樹氏・実践報告:鶴ケ島市立藤小学校校長 |
2016年 | 15周年事業「18歳とふくし〜未来への種まき 若者力を育てよう〜」 | 講師:日本福祉大学 原田正樹氏 |
2017年 | 「一人一人の想いや実践が活きる!これからの福祉教育」伝えたい!プログラムを作ってみよう〜」 | 講師:埼玉大学 河村美穂氏 |
2018年 | 「これからの福祉と教育〜相互実現的自立の視点と福祉教育〜」 | 講師:日本福祉大学 原田正樹氏/埼玉大学 河村美穂氏 |
2019年 | 「地域をつなぐ福祉教育〜地域いろいろ、人生いろいろ〜」 @対談「自分を知る・地域を知る・共に生きる」 | 講師:日本福祉大学 原田正樹氏・全国マイケアプラン・ネットワーク代表 島村八重子氏 |
A分科会:A「ひきこもり」(中高年発達障害当事者) B「LGBTQ」(トランジェンダー当事者) C「いのちの授業」(Baby-smile) D「集うが生み出す未来の芽」(コミュニティースペース・北坂戸ぽんわか) | アドバイザー: A松本すみ子氏(東京国際大教授) B大島隆代氏(早稲田大准教授) C中島修氏(文教学院大准教授) D佐藤陽氏(十文字学園女子大教授) | |
2020年 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)により中止 | |
2021年 | あったかウェルねっと20周年記念事業「共に学ぶ、地域で共に生きる」〜子供の可能性の大きさと地域づくり〜 (オンライン開催) | 講師:原田正樹氏(日本福祉大学)、鈴木大輔氏(NHKテレビ・ラジオ体操指導者、社会福祉法人にじのいえ むぎのこ保育園理事長) |
2002年 | ‘自分が地域が好きになる’福祉交流セミナー | (彩の国すこやかプラザ) |
2003年 | ‘地域をつなげるあったかはあと’福祉交流セミナー | (彩の国すこやかプラザ) |
2007年 | ‘つなごう人の輪みんな主役’自分の幸せみんなのしあわせ | (三芳町文化会館「コピスみよし」) |
2008年 | ‘誰もが主役の街づくりへ’私たちができること | (桶川市地域福祉活動センター) |
2009年 | ‘だれもが楽しく歩けるために’ | (彩の国すこやかプラザ) |
2010年 | 「豊かに学ぶ力‘福祉教育から福祉共育へ’みんなで共感・共有・創造」 | (彩の国すこやかプラザ) |
2011年 | 10周年記念事業「ノーマライゼーションあったかコンサート&あったか体験」 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2013.7 | 第1回「ふだんのくらしのしあわせって?」 | (彩の国すこやかプラザ) |
2013.11 | 第2回「みんなちがってみんないい〜ユニバーサルゲームを楽しもう」 | (川越市総合福祉センター) |
2014.2 | 第3回「寒さ飛んでけユニバーサルデザイン〜心も体もほっかほか〜」 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2014.7 | 第4回「さまざまな人がそこにいる〜見えない・見えにくい、聞こえない・聞こえにくい〜」 | (坂戸市駅前集会施設) |
2015.2 | 第5回「発達凸凹シンポジウム〜見えない障害《発達障害》について〜」 | (東松山市市民福祉センター・ソラーナ) |
2015.7 | 第6回おしゃべりしよう!ミニカフェで〜盲導犬と出会い共に笑い共に泣き生きる喜びも | (With You さいたま) |
2015.9 | 第7回「みんなで考えよう!―福祉教育プログラム―」 | (With You さいたま) |
2016.7 | 第8回「感じてみよう!バリアフリー」学生×熊谷市バリアフリーマップ(あのくま)を題材に | (カフェ・ストライク(熊谷市)) |
2016.11 | 第9回「若福研とコラボで学ぼう!〜サービスラーニングと福祉教育〜」 | (坂戸市駅前集会施設) |
2017.1 | 第10回「共に豊かに生きる力を育もう!今こそ知りたい!サービスラーニング」 | (ウェスタ川越) |
2017.2 | 第11回「誰でもカフェin大学あったか福祉交流サロン〜ふだんのくらしのしあわせを考えよう」 | (聖学院大学) |
2017.7 | 第12回「実践プログラムの導入の工夫〜つかみはOK?!〜」 | (ウェスタ川越) |
2017.7 | 第13回「地域でともに生きる」〜福祉教育との出会い、こんな風に地域で生きています〜 | (ウェスタ川越) |
2018.3 | 第14回 みんなで企画書づくり1「話題提供:メッセージ:結婚しませんか」より | (坂戸市文化施設オルモ) |
2018.4 | 第15回 みんなで企画書づくり2「みんな幸せになりたい」〜自分の楽しい人生設計へ〜 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2018.4 | 第16回 みんなで企画書づくり3〜「結婚観を探ろう!知ろう!」実施に向けチラシづくり〜 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2018.11 | 第17回 2018スペシャル「結婚観を探ろう!知ろう!」出会いのチャンス、いろいろな人生コーナー巡りで交流=人生体験 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2019.1 | 第18回 「心のバリアフリー研修に参加しよう!」☆DET埼玉と共催 | (所沢市こどもと福祉の未来館) |
2020.2 | 第19回冬カフェ「本音トーク」〜ねっと運営委員とおしゃべりしよう!〜 | (坂戸市文化施設オルモ) |
2020.8 | 第20回2020夏カフェ「一年生からのプログラミング」〜遊びや体験の中から〜 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.1 | 第21回 冬カフェその1「あなたのまちで・やさしさを広げるために」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.2 | 第22回 冬カフェその2「報告会:2020年度日本福祉教育・ボランティア学習学会で研究発表しました!」〜オンライン高齢者サロンの背景と福祉教育の視点〜〜! | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.6.6 | 第23回 2021夏カフェその1「性の多様性は生の多様性〜LGBTQ(性的マイノリティー)と多様な価値観〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.7.24 | 第24回 2021夏カフェその2「増え続けている「医療的ケア児」を知っていますか?〜医療的ケアのある子どもたちと家族の笑顔のために〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.8.19 | 第25回 2021夏カフェその3「社会福祉協議会と福祉教育・ボランティア学習推進員の連携〜東松山市社協が発信しているYouTube動画には福祉教育のヒミツがいっぱい! 」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.10.10 | 第26回 秋カフェ「ともに考えよう!AYA 世代のがん理解と支援〜AYA 世代ってご存知ですか?〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2022.1.18 | 第27回 冬カフェ「日本福祉教育・ボランティア学習学会第27回埼玉大会を振り返って〜報告その1〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2022.1.29 | 第28回 冬カフェその2「ねっと設立から20年!〜福祉教育実践で大切にしてきたこと〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2022.3.17 | 第29回冬カフェその3「「福祉教育実践で大切にしてきた事(その2)〜考えよう!「・ボランティア学習」の意味は?〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2021.7.00 | 第30回 夏カフェ「埼玉県社協発行の福祉教育パンフレットに込められた思いって?」〜「ともに生きる 『ふ・く・し』 について」 を作成して」〜 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2023.2.24 | 第31回冬カフェ「サポート校」をご存じですか?〜なりたい大人になるためにサポート校だからできること〜 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2023.7.6 | 第32回 2023年度 夏カフェ「多文化共生社会と「やさしい日本語」〜「やさしい日本語」という言葉をご存じですか?〜」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2023.8.18 | 第33回 2023年度 夏カフェその2「彩の国いろどりライブラリー」について | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2023.11.23 | 第34回 2023年度 冬カフェその1「僕が介護食ユーチューバーになったわけ」 | 《Zoomによるオンラインで開催》 |
2017.8.21 | 第1回 講義「福祉教育概論」期待される福祉教育の意義と役割 演習「福祉教育実践者として大切なもの」 | 福祉教育概論講師:日本福祉大学 原田正樹氏 演習講師:患医ねっと代表 鈴木信行氏 |
2017.8.30 | 第2回講義と演習「福祉教育実践者が大切にしたい視点とは」 | 講師:患医ねっと代表 鈴木信行氏 |
2018.1 | 第3回 講義「福祉教育概論2」これからの福祉教育実践に必要な視点と方策を学ぶ 演習「福祉教育実践に向けて」自らの想いを実践につなぐために=企画書づくり= | 福祉教育概論2講師:十文字学園女子大学 佐藤陽氏 演習講師:患医ねっと代表 鈴木信行氏 |
2018.8 | 第4回 講義「福祉教育概論3」メンタルヘルスと福祉教育 演習「鶴ケ島市地域力向上ゲームから学ぼう」 情報提供及び対談「埼玉発!地域福祉のカタチ」誰もが誰かのためになる埼玉を目指して(埼玉県福祉部友田氏&松本すみ子氏) | 講師:東京国際大学 松本すみ子氏 演習講師:うぃず・共に(鶴ケ島市福祉教育実践団体) |
2020.1 | 第5回 講義「地域共生社会と福祉教育」生きづらさを抱える人々の視点から 話題提供「難病児母の会より」&演習「難病当事者から学ぶ」(アドバイザー:中島修氏 | 講師:文教大学中島修氏 埼玉IBD:奥野真由氏 |
2001年以降 | 「福祉教育・ボランティア学習推進」の連携と啓発 | |
2004年以降 | 「ねっと会報」の発行 |
2015〜2020年(2月開催) | 「with youさいたまフェスティバル」への参加《展示・体験・交流》(ねっと活動アピール) | |
2016年以降 | 「若者への福祉教育研究会」とコラボし、福祉教育実践プログラムの見える化と普及に取り組む |
2004.11.13〜14 | 第4回全国障害者スポーツ大会「あったか はあと彩の国から発信!」《展示・体験・交流》 | (熊谷市) |
2006.11.25〜26 | 「日本福祉教育・ボランティア学習学会 埼玉大会」《ねっと事例発表》 | (東京国際大学) |
2017.8.9〜10 | 「全国高校生ボランティア・アワード」《展示・体験・交流》 | (さいたまアリーナ) |
2018.11.24〜25 | 「日本福祉教育・ボランティア学習学会 あいち・なごや大会」《若福研より発表》 | (日本福祉大学) |
2020.11.28〜29 | 「日本福祉教育・ボランティア学習学会 オンライン大会」《ねっと+地域ボラ&若福研より発表》 | オンライン |
2005〜2006 | *学校:深谷市立南中学校(1年生176名) *民間:あったかウェルねっと(埼玉県福祉教育・ボランティア学習推進員) 内容:福祉・ボランティア学習プログラムの協働開発 | 主催:埼玉県教育委員会 |
2003〜2011年 | 内容「福祉教育の意義と進め方」「体験学習の実際」 | 会場:県総合教育センター |
2001年以降 | 「県内外の市町村社協関係の福祉教育研修」「行政・企業の福祉と人権研修」「小・中・高・大学の福祉と人権とボランティア体験学習」、他」 |
2015.10.31 | 平成27年度「埼玉・教育ふれあい賞」 | 彩の国教育の日推進会議上田清司会長より |